またまたフリーソフトが元ネタの、あみだくじです。フリーソフトとは、少し違ってますが。 まずは、どのパターンでくじを作るか決めてください(「これ→」をクリック)。 「あたり・はずれ」は、縦線の数(32本まで)と当たりの数を決めるやり方です。半角数字で数を入力して「はじめ」をクリックしてください。 「1とう・2とう・・・」は、縦線の数と各等の数を決めるやり方です。それぞれ半角数字で入力してください。各等の数の合計が縦線よりも少ない場合は、その分が外れになります。 途中に0(空白)があったら、「はじめ」をクリックしたときに、そこから先は全て0になります。 「1くみ・2くみ・・・」は、組分けをするためのやり方です。合計が32以下になるように半角数字で各組の数を入力してください。 これも途中に0(空白)があったら、「はじめ」をクリックしたときに、そこから先は全て0になります。 「はじめ」をクリックしても音が鳴るだけで画面が変わらないときには、数字の内容をチェックしてみてください。 あみだくじがランダムに作成されるので、上の矢印を選んでクリックしてください。玉が線をなぞっていって、下に結果が表示されます。 下の結果の並び順も、ランダムになってます。 全部終わると、「もういちど」と表示されます。クリックすると、最初からやり直しになります。 |
※ このFlashは、ParaFla + ParaDrawで作成しました。 ※ 誰でも自由に使用できますが、使用した事で何か不都合が生じても、私は一切責任をとりません。 ※ 子供が使うかもしれないなと思い、ひらがな表示にしてあります。 ※ 縦線は左端から引かれるので、少ないと右側が大きく空きます。 |
![]() |